Search








































ブラステック福井
Used
Review
【状態】全体的に使用している際にできるスレ傷がございます。
ベルフレア凹み修正済み。
その他、枝管に小さな凹みが2箇所ございますが、演奏に問題ございません。
大きな傷やメッキ剥がれもなく比較的綺麗な状態です。
【修理内容】
専門の技術者による下記調整、修理を行っております。
・管内洗浄
・ロータリー調整 4箇所
・ウォーターキイコルク交換
・ベルフレア凹み修正
・ベル胴部凹み修正
専門の技術者による調整済みですので、お手元に届いた後すぐにご使用いただけます。
【Hans Hoyer】
ドイツのフォークランド地方で伝統のある金管楽器ブランドHans Hoyer(ハンス・ホイヤー)。
基本理念は、「音楽への愛」、「演奏家への傾聴」、そして「楽器製作への飽くなき探究心」を掲げています。演奏家との対話を深め、彼らの理想の音色を忠実に再現することを常に追い求めています。
【801】
〈ハンス・ホイヤー〉製品の中で最も高い人気を誇る“801”シリーズ。
4つの並列したロータリーバルブをもつガイヤースタイルのホルンは、全音域において自由で柔軟な吹奏感が特徴です。
コントロールのしやすさとバランスのとれた安定感、透明感のある音色を持つこのモデルは、初心者から上級者まで幅広い奏者に対応する、理想的な品質を誇ります。
ロータリーバルブは3Bリンケージ・システムを採用しており、快適なロータリー・アクションだけでなく、メンテナンスの安心感も提供します。
また可動式の指掛けで、よくある左手が痛む悩みも解消されます。
こちらの個体は、木川博史先生にお選びいただいた選定品です。
〜木川博史先生〜
第20回日本管打楽器コンクール ホルン部門1位及び大賞受賞。
第39回マルクノイキルヒェン国際コンクールにおいてディプロマを受賞。
ソリストとして東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、日本センチュリー交響楽団等と共演する。
これまでに、サイトウ・キネン・フェスティバル(現セイジ・オザワ松本フェスティバル)、小澤征爾音楽塾、PMF、草津国際音楽アカデミー&フェスティバル等に参加。
2013年大阪市より「咲くやこの花賞」受賞。東京音楽大学付属高等学校、同大学を卒業。ベルリン芸術大学に留学。
日本センチュリー交響楽団首席奏者を経て現在、NHK交響楽団団員。BRASS CODE 12、いずみシンフォニエッタ大阪の各メンバー。
【出荷前に管楽器技術者による丁寧な検品を行っております】


written by
Miru Nishioka
Specifications
メーカー/機種 | Hans Hoyer // 801MAL
|
コンディション | B[通常使用において問題なし]
|
製造番号 | 455***
|
調子 | F/B♭
|
仕上げ | ラッカー
|
ボア内径 | 11.9mm
|
管体 材質 | イエローブラス
|
ベル直径 | 310mm
|
ベル仕様 | デタッチャブル
|
ベル太さ | M
|
ロータリー数 | 4
|
ロータリー・アクション | 3Bリンケージ・システム
|
付属品 | ケース、マウスピース
|
※お手入れ用品は付いておりません。別途ご購入をお願いいたします。 | |
その他 | 木川博史先生 選定品
|
Make/Model | Hans Hoyer // 801MAL
|
Condition | B [No problem in normal use].
|
serial number | 455***
|
key | F/B♭
|
Finish | lacquer
|
Bore inside diameter | 11.9mm
|
Tube Material | Yellow Brass
|
Bell Diameter | 310mm
|
Bell Specification | Detachable
|
Bell thickness | M
|
Number of rotary | 4
|
Rotary Action | 3B Linkage System
|
Accessories | Case, Mouthpiece
|
※No cleaning supplies are included. Please purchase separately. | |
Others | Selected by Dr. Hiroshi Kigawa |