Search
Review
BambasicのPresence UpperとVolume Upperが一つになり、2種を同時にONすることで、シンプルな操作で効果的な活用を狙ったエフェクター。バンドアンサンブルでの音抜けでお悩みの方にもお勧め。Bambasicならではのペダル・・・Presence Upper、Volume Upper 、 を 2in1 にしました。2種を同時にONすることで、シンプルな操作で効果的な活用を狙いました。In → Presence Upper → Volume Upper → Out と内部接続されています。
バイパス時には、 バッファー・バイパスになっています。この状態でバッファーとしてもお使いいただけます。次段以降に入力信号を余すことなく伝えます。(カスタム・オーダーでご用意している、「Master Buffer」と同じものです。)個別でそれぞれのみでも機能し、ノブが「0」の位置であれば、ほぼ完全にパスします。
「Presence Upper」
製品名称のとおり、プレゼンスを上げ、サウンドのブライトネスを上げるデバイスです。
バンドアンサンブルの中で、ヌケが悪いと感じることがあります。ブースターなどで、ボリュームを上げることで解決できる場合もありますが、アンサンブル全体の音量も上がってしまい、バランスが崩れてしまう場合があります。そんなときにこの「Presence Upper」です。ノブを回してちょうど良いプレゼンスを見つけてみてください。ほとんど音量を上げることなく、自身のサウンドがしっかり輪郭を伴って、ヌケてくることと思います。ギター直後、あらゆるエフェクターの前段・後段、アンプ直前など、いろいろな使い方があります。
「Volume Upper」
原音の豊かさを損なうこと無く、ナチュラルで音楽的にボリュームを上げることを目的としました。
ギター直後、あらゆるエフェクターの前段・後段、アンプ直前など、いろいろな使い方があります。
ギター直後に接続すれば、低出力ピックアップの出力の補強し、太く、芯のあるサウンドを出力します。
「0」位置で原音と音量は、ほぼ同じです。歪みエフェクターの前では力強くブーストし、太いオーバードライブ・サウンドを演出します。後段に接続して、アンプをブースト、またソロ時の音量アップが可能です。
アイディア次第で使い方はさまざまです。比較的地味な装置ですが、演奏を、音楽を美しく彩ることが出来ることと思います。
Specifications
電源 | 9V電池、9V ACアダプター対応
|
外部電源ご使用時は、安定した9V(DC)を供給できるACアダプターをご使用ください。(BOSS PSA-100推奨)
| |
保証 | ※ご購入後1年間の動作保証 |