ONLINE STORE

Search

Review

Nishgaki GuitarsのフルアコースティックモデルArcus Thinbody Archtopの大変珍しい中古品が入荷いたしました。
Arcus Thinbody Archtopは、一般的なフルーアコースティック構造のギターとは異なり、一枚の材からくり抜かれるリム状のサイドバックにアーチ形状のトップを合わせる特徴的な構造。他にはない独自のサウンドフィールを形成しています。

トップはスプルースを手工でアーチを削り出し、サイド・バックはマホガニーの2ピースをくり抜き一つのホロウ構造にしています。
独自の考え方のホロウ構造ですが、そのサウンドはまさにフルアコースティックのそれ。
シンボディと薄型のフルアコですので、とり回しも良く長時間の演奏でもストレスフリーです。
スプルースのクセの無いヌケのあるサウンド、そしてマホガニーがさらにその要素を強めつつもウォームなトーンに仕上げています。
そして剛性を高めた3Pのフレイムメイプルのネックと相まって奥深くもつまりのないサウンド、そして木材の響きを十二分に感じることのできる1本です。
エレクトロニックはBartolini 1CTAを採用しミドルのレンジにピークを持たせています。

中古品ですが丁寧に使用されており、ボディに気になる傷や打痕はありません。
ネックのコンディションも良好。トラスロッドも左右の可動に余裕があります。
フレットは多少消耗し、8~9割ほどの残量ですが、現状気になる音詰まりはありません。
新品時から付属しているBlue GuitarsオリジナルのNAZCAケースが付属いたします。

※動画は新品時に撮影した同じ個体の映像です。


▼about..Nishgaki Guitars(Style-N Nishgaki Guitars)
Nishgaki Guitars(ニシガキギター)は、兵庫県三木市でルシアーの西垣氏によってデザイン/製作されています。兵庫県三木市は、"三木刃物"として1500年前以上遡るとも言われる歴史を持つ 伝統工芸品"播州三木打刃物(ばんしゅうみきうちはもの)の生産地。西垣氏は幼少期より木工の伝統的な工法を、その特異な環境より遊びのように学ぶ中で習得。ギター製作においては、伝統的な製作手法と革新的な方法論をミックスし、氏がイメージする最終的な出音とフィール・・・そこに重きを置いています。西垣氏の製作フローは、音のイメージを手繰り寄せるように、材やパーツ、構造などをデザインするところから始まります。

結果、Nishgaki Guitarsには画一のスペックはなく、材の選定・・・一本一本それぞれの材に合わせての構造設計・・・それにおける作業工程・・・全ての過程をルシアーの西垣氏がデザインし製作します。木材本来が持つ音の個性にフォーカスし、ルシアーによる緻密なバランスの中でサウンド/プレイアビリティをイコライジングしています。木の温もりや肌触り、そして共鳴を意識し、「本当のハンドメイド」でなければ成しえない、「音」と「弾き心地」・・・そして造形の美しさがあります。それは決して単に精巧という価値ではなく、最終的にアウトプットされるサウンドとフィールに特化し、音楽を表現する上での優れた道具としてあなたの感覚を刺激してくれることでしょう。

Specifications

Body
Body Structure
Full hollow(Thin Body)
Body width
15 inch
Top
Spruce
Brace
Acoustic-X
Back
Mahogany 2p
Neck
Neck Joint
set neck
Neck
Flame Maple 3P
Fret board
Ebony
Head plate
African Blackwood
Scale
25inch / 300R 22F
Nut wide
43mm
Finish
Lacquer
Color
Nature
Hard ware
PG
Macassar Ebony
Machine head
Gotoh(Black)
Bridge
Gotoh(Black)
PU
Bartolini 1CTA
Bridge Base
African Blackwood
Tailpiece
African Blackwood
Control
1vol 1tone
Weight
2.518kg
Case
Nazca製 Arcus専用ケース
カートに追加しました。
送料について

Recommend Brand

SERVICE

当サイトについて プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 海外発送 お問い合わせ